MENU
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

USJは「1日」で足りる?滞在日数を決めるポイントは?

ユニバに遊びに行きたいけど、「1日」で足りるかな?やっぱり2日ないと満足できないのかな?

このように悩んでいる方は多く、あなたも似たような状況だと思います。

もちろん「1日」で足りるかどうかは人によりますが、その判断ポイントなどはいくつかあります。

今回はそのあたりについて解説しますので、ぜひ最後まで読んで滞在日数を決めてみてくださいね。

目次

ユニバで遊ぶ日数。1日で足りるかどうかの判断ポイント

目的・同行者・混雑・予算などによって、1日で十分であろうケース・2日あった方がいいであろうケースなど、だいたいの予想は付きます。

ただ最初に超基本的なことを伝えておきたいのですが…

ユニバに限らず、テーマパーク的なモノに「ある程度は興味がある」という前提で進めますね。

変な話、興味がそこまでなら半日で十分な可能性も全然ありますので。

「興味はあるけど、様々な事情を考えて1日で足りるかな…?」という人に向けて書いています。

では本題に入りますね。

滞在日数の判断ポイント例

何を優先する?(目的)

例えばアトラクション重視か、「写真・ショー・グルメ・買い物」まで満喫したいかで必要日数が変わります。

乗りたいアトラクション(数個)を達成すれば「ある程度は満足!」という感じなら、1日で足りるケースも全然あるでしょう。

誰と行くのか?

子供と一緒かなどによって、必要な休憩時間、予期せぬハプニング、移動スピードなどは変わってきます。

もちろんそれ自体は誰が悪いとかという話ではありませんが。

あと人数が増えるほど、全員の満足度を高くするには時間が必要でしょう。

をそれぞれやりたいことがあると思うので。

そういう意味では、単純に「一人ユニバ」であれば、1日で満足できる可能性は高くなるでしょう。

いつの時期に行くか

混雑期(連休、イベント期間、ハロウィン・クリスマスなど)は、アトラクションやお店などの待ち時間が長くなりますよね。

もちろんシーズンに関係なく、土日が平日かによっても変わります。

とはいえ、平日で天気が悪いであっても、イベント日は例外的に混むことがあるので要注意。

ただ基本的には、単純に空いている日ほど、1日で目的が達成できる可能性は高くなるでしょう。

優先サービスなどを利用するか

例えば有料の「エクスプレスパス」を使うか、シングルライダー(無料)を活用するかなどで、アトラクションに回れる量が大きく変わります。

エクスプレスパスは、「それにお金を使えるかどうか」という話になってきます。

シングルライダーは、グループで一緒に乗れない点を了承できれば待ち時間短縮に有効。

ユニバが1日で足りるかどうかの簡単まとめ

1日で足りる可能性があるケース

  • アトラクション中心で「人気の何個か」に絞れる場合。
  • 一人旅や少人数でスピード重視、移動・食事を簡略化できる場合。
  • エクスプレスパスやシングルライダーで待ち時間を圧縮する予定がある場合。
  • 平日で比較的空いている日、早朝から閉園間際までフルに使える場合。

2日あった方がいいであろうケース

  • アトラクションだけでなくショー・パレード・写真・食事・買い物をじっくり楽しみたい場合。
  • 小さな子どもや高齢者と一緒で休憩や短距離移動が多くなる場合。
  • 混雑日(イベント期間や週末)に行く予定がある場合。
  • 大阪観光も盛り込みたい、または遠方から来て体力に不安がある場合。

大阪の滞在日数による?

まあこれは「1日で足りるかどうか」には直接関係ないとは思うのですが、一応…。

何かしらのお役に立てればと思って書いてみますね。

例えば「ユニバで1日中遊ぶ」といっても日帰りなのか、前泊していて朝から遊ぶのか、1日遊んだあとに泊まるのか、など色々パターンがありますよね。

単純に当日の体力面、メンタル面、両方でキツイ可能性があるのでは日帰りでしょう。

前泊は朝イチの優位性が高まり、体力的にも元気に遊べるでしょう。(近くに泊まっていた場合)

ただ夕方~夜には帰りのことが気になってくる可能性がありますね。

後泊は遅くまで(最後まで)いれるでしょうし、帰りのことも気にしなくて済みますね。

そして次の日はUSJ以外の大阪観光を…というパターンも多いでしょうね。

ただ上記全ての「きついかどうか」は、遠方から来るのかどうか、始発か終電かなどによっても変わります。

USJを最大限楽しむためのコツは?

最後に、ユニバを最大限楽しむための具体策をいくつか紹介します。

基本的なことではありますが、お役に立てる部分が一つでもあれば幸いです。

1日で満足するためのコツ

事前準備

公式アプリで待ち時間・ショースケジュールを確認。

優先順位(妥協せず絶対乗る)を3~5本程度決める。

朝イチ行動:

開園前に到着、入場後すぐ人気アトラクションを抑える。逆に閉園間際も狙い目。

エクスプレス or シングル

混雑期や短時間勝負なら有料のエクスプレスは検討価値大。

シングルライダーも、納得できるなら全然アリ。

食事・土産の工夫

ピークを避ける(お昼を早め、遅めにする)、モバイルオーダー活用。

土産は帰り際にまとめ買い。

可能なら、混雑シーズンは避ける

ハロウィンやクリスマス、春休み・夏休みなどは待ち時間が大幅に増加するので、できれば余裕を持った日程を考える。

もしどうしても厳しいなら、エクスプレスで時間短縮を検討するのもアリ。

2日プラン例(ゆったり・満喫)

1日目
人気アトラクションと目標のうち半分、夜のショーや雰囲気を満喫。疲れたら早めにホテルへ。

2日目
残りのアトラクション、ショー観覧、写真撮影、じっくり買い物・グルメ。予備日として天候にも対応可能。

集合時間などのルールを決めておく

家族やカップル、友達グループの場合。

お土産を買う時など、グループで別行動するなら「集合時間・場所」を決めておく。

基本的な持ち物チェックなど(最低限)

  • 歩きやすい靴、動きやすい服
  • モバイルバッテリー、スマホ充電器
  • 小銭・電子決済準備
  • 買い物用バッグ
  • 帽子・日焼け止め
  • 雨具(折り畳み傘・レインコート)
  • 常備薬、簡易救急セット(特に子連れの場合)
  • 着替え(濡れ対策)
  • 小さな子ども用の目印や連絡手段(集合場所を事前に決める)

記事は以上です。

1日、2日、どちらにせよ、ユニバを思いっきり楽しみましょう。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次