「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」はとても楽しいテーマパークです。
ただ訪れたときに、避けて通れないのが「待ち時間」ですよね。
ユニバの人気アトラクションや季節限定イベントの列に並んでいると、時には長時間待つことも珍しくありません。
しかし、その時間をただ「退屈」と感じてしまうのはもったいないこと。
友達やカップルなど、大人2人で楽しく過ごせる暇つぶしをうまく取り入れれば、待ち時間も旅の思い出へと変えることができます。
今回は会話中心で楽しめるものからスマートフォンを活用するものまで…
大人2人で楽しめる、ユニバの「待ち時間の楽しみ方」を解説しますね。
ユニバの待ち時間、2人なら暇つぶしに何する?
公式アプリでユニバを120%楽しもう
待ち時間を利用して、その後の行動をより効率よく楽しくするための計画を立てましょう。
USJの公式アプリでアトラクションの待ち時間、マップ、ショーのスケジュールなどがリアルタイムで確認できます。
アプリを一緒に操作しながら…
「次はどこに行く?」
「あのショー、この時間に観れそうだよ」
「○時からショーがあるから、その前にレストランで休憩しよう」
などと2人で相談すれば、知識や好みを共有できて会話も盛り上がります。
ベストな過ごし方やルートを一緒に考えてみてくださいね。
互いの新たな一面を発見!大人のための知識&心理ゲーム
心理テスト・診断
雑誌やアプリ、Webサイトにある心理テストに挑戦するのも、会話が弾んでおすすめです。
「当たってる!」「私の意外な一面かも?」と結果を語り合ったり、お互いの価値観や思考パターンを知るチャンス。
2人の心の距離が自然と近づくでしょう。
雑学トークバトル
今やネットでなんでも知識が手に入る時代。
ユニバ情報はもちろん、旬の話題、好きな芸能人の裏話などなど…
お互いに調べた雑学を披露し合いましょう。
「え、そんなこと知ってたの!?」と驚く瞬間や、思わず膨らむトークにもワクワク。
待ち時間が一気に「学びの時間」に変わります。
「デート」や「遊び」などの妄想タイム
長い待ち時間には、カップルなら「次のデート」、友達同士なら「遊びや旅行」などについて語り合うのもおすすめ。
将来一緒に行きたい場所や、憧れの観光地、美味しかったグルメ、これまでに訪れた面白かったスポットについて思いきり語り合いましょう。
スマホでその場で調べて、「ここ今度一緒に行こう!」と写真や情報を見せ合うのも盛り上がります。
2人の趣味や価値観が交わる楽しい時間となり、「またここに来ようね」と新たな約束が生まれるのも待ち時間の醍醐味です。
頭を柔らかく!言葉遊びや脳トレで知的な「暇つぶし」
条件しりとり
昔ながらのしりとりも、「動物だけ」や「映画タイトル限定」などテーマを決めると難易度が格段にUP!
普段出てこない珍ワードや意外な知識も披露でき、2人でアイデアを絞るのが楽しいですよ。
なぞなぞ対決
ネットでたくさんのなぞなぞが手に入るこの時代。
順番に出し合ったり、難易度別で競い合ったり、協力して難問に挑んでも楽しいです。
正解したらちょっとしたプチご褒美を設定するのも大人ならではの遊び方です。
カタカナ禁止ゲーム
何気なく口にするカタカナ言葉。
これを使わずに会話する「カタカナ禁止ゲーム」は、意外と盛り上がります。
例えば「アイスクリーム」を「氷菓子」、「スマホ」を「携帯」など。
普段のクセが出てしまいそうで、会話だけで盛り上がるシンプルな遊びです。
ちょっとした簡単な罰ゲームを決めて、よりゲーム性を高めてもOK!
10回クイズ
「ピザって10回言って?」のような、一瞬で引っかかるクイズ遊び。
思わず爆笑してしまう、素朴で手軽な暇つぶしです。
2人しかいない空間だからこそ、遠慮なくお互いをからかい合えます。
ユニバの待つ時間も「思い出」に。ただ注意点もアリ
混雑したテーマパークの待ち時間も、2人の発想次第で忘れられない「楽しいひととき」へと変身します。
会話、ゲーム、知識の共有、未来の計画作り…
ただ並ぶだけの時間を、新しい体験の場として活用しましょう。
大切なのは「一緒に楽しもう」という気持ち。
その瞬間瞬間を、お互い新鮮な気持ちで味わえば、帰り道には「待ち時間さえも最高だったね」ときっと話せるはずです。
周りに迷惑をかけないように注意
待ち時間の列の中では、大きな声や激しい動きは控えたいもの。
なので今回は、なるべく会話だけで成立しそうなアイデアを紹介しました。
ちなみに動画や音楽の視聴もアリかもですが、イヤホンなどの問題もあるので微妙かなと思います。
ただ電子書籍などで読んだ好きな漫画を…
交互にオススメし合いながら「ここが面白かった」とシェアしたり、感想戦をするなどは楽しいかもですね。
記事は以上になります。ぜひユニバを満喫してくださいね。